高校選手権千葉県大会団体戦がおこなわれました。
教室生は澁谷教育学園幕張高等学校の知樹(副将)と那寛(三将)県立千葉高等学校の光喜(副将)が出場しました。
澁谷教育学園幕張高等学校が全勝で優勝して7月22日から行われる全国大会に出場することが決まりました。
おめでとうございます。
渋幕はチーム3人全員が有段者なので全国大会でも上位入賞が狙えます。
全国大会までさらに腕を磨いて頑張ってほしいです。
選手の皆様と運営の先生方ありがとうございました。
皆さんお待ちしています。
高校選手権千葉県大会団体戦がおこなわれました。
教室生は澁谷教育学園幕張高等学校の知樹(副将)と那寛(三将)県立千葉高等学校の光喜(副将)が出場しました。
澁谷教育学園幕張高等学校が全勝で優勝して7月22日から行われる全国大会に出場することが決まりました。
おめでとうございます。
渋幕はチーム3人全員が有段者なので全国大会でも上位入賞が狙えます。
全国大会までさらに腕を磨いて頑張ってほしいです。
選手の皆様と運営の先生方ありがとうございました。
全国高等学校囲碁選手権千葉県大会 個人戦の部が行われました。
教室からは知樹、那寛、光喜の3人が出場しました。
今年は実力者が集まり混戦になりましたが知樹が4位になり
8月4~5日に開催される「ぎふ総文」の代表に選ばれました。
おめでとうございます。
ぎふ総文では団体戦の部に出場します。
6月の少年少女囲碁大会(代表戦)対象初段以上(18ランク)
鎌ヶ谷市・船橋市親善囲碁大会 対象5級以上(28ランク)OB参加も可
7月の少年少女囲碁大会ハンデ戦 対象入門から 幼稚園~中学生までの教室生全員
8月の佐倉市・船橋市親善囲碁大会 対象5級以上(28ランク)OB参加可
11月の船橋市長杯団体戦 対象10級以上(38ランク)OB参加可
などの日程が決定しました。
3月30日の土曜日の通常の教室は第5週のためお休みです。
春期講習は10時〜17時で開催します。
今年の夏合宿は7月29日(月)~7月31日(水)の2泊3日で行う予定です。
今回は南房総市の岩井海岸です。
たくさん対局して強くなりましょう。
詳細が決まり次第、またお知らせいたします。
高校囲碁の春の選抜 「全国高等学校囲碁選抜大会」男子団体戦に大史の所属する
開成高校が出場しました。
1回戦 秋田県立秋田高等学校 〇
2回戦 大手前高松高等学校 〇
3回戦 慶應義塾高等学校 〇
4回戦 仙台第二高等学校 ×
3勝1敗で準優勝となりました。
開成高校の選手の皆さん準優勝おめでとうございます。
大阪で行われる高校囲碁界の春の選抜「全国高等学校囲碁選抜大会」男子団体戦の部に
大史(開成高校)が出場します。
開成高校の選手の皆さん上位入賞を目指して頑張ってください。