囲碁クラブのお休みの日が掲載されています。
ジュニアの日程としては
6月15日(日)つだぬま囲碁クラブ 6月大会 三段~四段クラス、初~二段クラス 級位戦クラス(3級くらい~1級) 級位戦クラスは一応3級くらいからとしてますがジュニアの生徒なら7級くらいでも十分入賞が狙えます。上位入賞は賞品あり、ほかに参加者全員に2回戦終了後おやつがあります。
6月22日(日)少年少女囲碁大会
6月29日(日)鎌ヶ谷市・船橋市市民親善囲碁大会 (対象8級以上でマナーの良い人)
5月29日の木曜と5月31日土曜は第5週のためジュニア教室はありません。
ただ囲碁クラブのほうは通常通り営業しているので一般対局で打つことは可能です。
初心者戦(9路、13路クラス)~ハンデ戦(段級位戦)そして全国大会の代表を決める代表選抜戦が行われます。
会場は船橋市丸山公民館 最寄り駅は東武アーバンパークラインの馬込沢駅下車徒歩10分
夏の高校選手権と総文祭の代表を決める県大会が行われました。
教室からは男子個人戦に知樹、律、那寛、光喜が出場。女子個人戦に沙羅が出場しました。
男子個人戦では知樹が3勝1敗で優勝しました。最終局残念ながら負けたので完全優勝という感じではありませんが上位3名はほぼ互角の実力なのでこれからもライバルとの切磋琢磨は続くでしょう。
女子個人戦は沙羅が4勝0敗で優勝しました。終始安定した内容でした。中学1年でルールを覚えて3年。初の全国大会出場です。
知樹と沙羅おめでとうございます。
2人は7/26〜27に香川県まんのう町で開催されるかがわ総文祭2025の団体戦に出場します。副将の中山くんも知樹と互角の実力なのでこの3人なら上位入賞狙えると思います。
全国大会に向けて準備していきたいと思います。
全国大会の代表校を決める大会です。
同一小学校、同一中学校に通う3人による団体戦です。
千葉県から何校か代表に選ばれて全国大会に出場できます。
会場 船橋市宮本公民館 京成本線 大神宮下駅下車8分
6月22日(日)少年少女囲碁大会 対象 小中学生
会場 船橋市丸山公民館 (最寄り駅 東武アーバンパークライン 馬込沢駅下車徒歩12分)
※電車をご利用ください。
千葉県代表を決める代表戦と団級位認定のハンデ戦を開催します。
上をクリックするとつだぬま囲碁クラブのホームページにジャンプします