高校選手権千葉県大会が行われました。
女子代表選抜戦に咲楽が出場して全勝優勝。
大会三連覇しました。(秋も含めると五連覇)
おめでとうございます。
咲楽は7月23日から行われる高校選手権全国大会に出場が決まりました。
高校最後の全国大会頑張ってほしいです。
7月17日(祝)に日本棋院にてこども団体戦が行われます。
3人チームで有段者クラスと上級、中級、初級クラスに分けられるそうです。
詳細が決まりましたらまたお知らせします。
4月29日(土祝)13:30~15:45(終了したクラスから流れ解散)
会場 日本棋院東京本院(市ヶ谷)
参加費 2000円
参加資格 29級~四段
申し込み 日本棋院の申し込みフォームから各自でお願いします。(クレジット決済による事前申し込み)
JR船橋駅で集合 引率を予定しています。現地集合でも大丈夫です
申し込み締め切り 4月27日まで
*この日は第5週のため土曜のジュニア教室はお休みです。
今まで木曜ジュニアは16時~18時半でしたが下校時間に配慮して
4月より16時半~19時までというふうに今までより30分ずらすことになりました。
3月23日(木)と25日(土)の休講した分に関して振替に対応いたします。(3月分がお月謝の方のみ対象)
3月13日以降の教室におけるマスクの着用について自由とします。
囲碁のルールをゼロから覚えられるアプリです。
私も使用感を確認するために試してみましたが
とても覚えやすい作りになっています。プレイしている途中に広告がないのも良い点ですね。
まだ囲碁のルールを知らないお子さんやルールを覚えてみたい保護者の方にぜひ始めてほしいアプリです。
第26期ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負で上野愛咲美女流棋聖に挑戦していた仲邑菫三段が2勝1敗で初の女流タイトルを獲得しました。
おめでとうございます。テレビやネットのニュースにも大きく報道されましたのでご存じの方も多いと思います。
仲邑菫女流棋聖はなんと3歳から囲碁を始められたとのことですが、囲碁は幼稚園ぐらいからルールを覚えることができます。
個人差もありますがだいたい年中さん~年長さんぐらいで覚えることが可能です。
ジュニア囲碁教室ではこれを機に囲碁を覚えたい生徒さんを募集しています。
木曜日は夕方16時から18時半まで、土曜日は10時から12時まで(強い子は13時まで)こども教室を開いています。
幼稚園のお子さんは最初は1時間ぐらいから始めてみて徐々に時間を延長していきます。
囲碁は論理的な思考力や記憶力、物事を多角的に捉える判断力を鍛えることができます。
そのおかげもあってか教室の生徒やOB、OGは開成や渋谷幕張、県立千葉、東邦大付属などの難関校に通う子もいます。
当教室では現在小学1年生~高校生までの生徒がいます。
とても優しい生徒が多く小さい子の面倒見がよくて私も助かっています。
なにより囲碁はすぐに友達ができます。
囲碁を始めてみませんか?