千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県(今回は埼玉Aと埼玉Bの2チーム)、群馬県、栃木県、茨城県の代表選手9名ずつの対抗戦
首都圏カップが川口市で行われました。
教室からは知樹が副将として出場、琉矢が補欠として3局出場しました。
知樹は2勝2敗、琉矢は3勝0敗と善戦しました。
千葉県は2位の成績でした。優勝は埼玉県Aチームでした。おめでとうございます。
選手の皆様お疲れさまでした。
千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県(今回は埼玉Aと埼玉Bの2チーム)、群馬県、栃木県、茨城県の代表選手9名ずつの対抗戦
首都圏カップが川口市で行われました。
教室からは知樹が副将として出場、琉矢が補欠として3局出場しました。
知樹は2勝2敗、琉矢は3勝0敗と善戦しました。
千葉県は2位の成績でした。優勝は埼玉県Aチームでした。おめでとうございます。
選手の皆様お疲れさまでした。
本日8月31日の教室は第5週のため休講です。
9月16日の土曜日に日本棋院でロッテ杯が行われます。午前の部と午後の部がありますが、午後の部に教室生で参加したいと思います。受付が12:50〜開会式が13:30なのでその日の土曜日の教室は12時で終了とします。
大会前に昼食を済ませたい子は11時半ぐらいからお弁当など持参して津田沼囲碁クラブのテーブルで食事して構いません。
津田沼から行き帰りを私が引率致します。
お申し込みは各自でロッテ杯ホームページよりお願い致します。
咲楽が女子団体戦と女子個人戦に出場しました。
咲楽は千葉高校主将として出場。予選リーグでは鹿児島情報高等学校(〇〇〇)、金沢泉丘高等学校(〇〇×)、そして春の選抜で準優勝した青翔高校(〇×〇)と対戦。
見事枠抜けする快挙です。
決勝トーナメント1回戦では強豪の南山高等学校女子部と対戦(×××)
5位ー8位決定戦に回りました。
順位戦初戦は熊本高校に(〇×〇)で勝利。
2日目は5位ー6位決定戦で東京の強豪鴎友学園と対戦(×××)
6位入賞となりました。
高校3年間で初の全国大会入賞を果たしました。咲楽だけでなく副将、三将の活躍のおかげでもあります。
おめでとうございます。
午後の個人戦は強豪のいる枠となりました。
2勝1敗で残念ながら枠抜けできませんでした。
2日間で合計9局打つというハードな戦いで相当頭脳と体力を使い果たしたと思いますが
とても充実した大会でとても楽しかったみたいです。
7月27日は以前からお知らせしてますが夏合宿の関係で休講です。27日の分は6月29日に実施済み。
7月29日(土)は第5週のためお休みです。
8月の教室は通常通りです。
8月13日(日)、14日(月)は夏期特訓です。
少年少女囲碁大会の千葉県代表選抜戦に知樹と琉矢が出場しました、
知樹は3勝1敗で3位。惜しくも全国代表を逃しました。
琉矢は2勝2敗で7位。対局後に棋譜をつけることを指導してちゃんとつけていました。
こういう地道な習慣は必ず強くなるので続けてほしいです。
9月10日に行われる首都圏カップ(千葉、東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨)の千葉県代表選手(小中上位3名ずつ+3名)に知樹も選ばれました。
8月20日(日)に船橋市浜町公民館で佐倉市・船橋市市民親善囲碁大会が行われます。
この大会の特色は16人で1つのブロックを作り、そのうちの半分の8名が入賞できるという
参加者に嬉しい表彰となっています。
教室生の対象は38ランク以上(10級)です。
申し込みは講師にメールでお願いします。
船橋市側全体で40名ほど先着順なのでお早めにお願いします。
3人1組の団体戦です。有段者のクラスと級位者のクラスに分かれています。
先着順でチームを組んで申し込みますので参加希望の生徒はお早めにお願いします。
今のところ参加が決まっているのは
有段クラス 律、顕成、琉矢
中級クラス 鴻陽、諒、優和
となっています。
高校選手権千葉県大会が行われました。
女子団体戦で咲楽が県立千葉高校の主将として全勝で優勝しました。
おめでとうございます。
咲楽は7月24日~26日の全国大会に団体戦と個人戦に出場します。
皆様応援よろしくお願いします。