千葉県のこども囲碁教室

ジュニア囲碁教室のホームページです。 千葉県習志野市京成津田沼駅直結のビル2階にあるつだぬま囲碁クラブでこどもの囲碁教室と大人向けの教室を開いております。

囲碁は棋道ともいいます。この教室では単なる勝ち負けを競うゲームではなく、礼儀や挨拶、姿勢、勉強の取り組み方を大切にしています。

ルールを全く知らない子でも大丈夫です。 随時入門を受け付けております。

囲碁は地頭がよくなると言われています。 論理的に検証する力が養われる詰碁や記憶力が鍛えられる棋譜並べを学習します。 そして実戦では自由な発想で構想を立てる序盤や中盤、終盤のヨセは計算にも強くなります。 受験に直接関係するかどうかは定かではありませんが勉強のできる生徒は確かに多いイメージです。

以下は教室の卒業生と在籍する生徒の主な進学先です。 一橋大学、信州大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、開成高校、 澁谷教育学園幕張中学校・高等学校、県立千葉高校、県立船橋高校、 県立千葉東高校、県立佐倉高校、筑波大付属駒場中・高校、東邦大付属東邦中・高校、ご参加お待ちしてます。

 

お知らせ

交流戦 成績

全員礼儀正しく対局に臨みました。

いつもよりも緊張感のある有意義な体験だったと思います。

成績表はパスワードがかかっています。

成績表が見ることができない方は講師までメールでお知らせください。PDF版を送ります。

貴重な機会をくださった市川道場の三村先生、上田先生、生徒のみなさん

ありがとうございました。

保護中: 趙治勲杯 出場者

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

市川道場との交流戦 代表選抜戦結果

市川道場との交流戦が2月15日に決まりました。
教室で参加希望者による予選リーグを12月20日~27日と1月10日に行いました。
代表選手は 騎壱 真紀 修造 拓登 遼 岳史 智元 雄矢 恭亮 光曜の10人に決まりました。

予選ではオール互先の手合い割だったので下のランクの子にとってはハードだったと思います。
しかしかなり上のランクの子に勝つことができた子もいました。また互角以上の戦いをして惜しくも負けた碁もありました。
おおいに自信を持っていいと思います。
予選に参加した子は最後まで真剣に対局していて、とても頼もしく嬉しかったです。

代表に選ばれた人は誇りと自信をを持って堂々と礼儀正しく試合に臨んでほしいと思います。

 

市川道場との交流戦

2015年の1月~2月あたりの日曜日で市川にある三村智保九段の主宰する市川こども囲碁道場との交流戦を計画中です。
今回は級位者を対象としていて10人ほど選抜して、市川道場まで出向きます。
参加希望者をまずは募集したいと思います。

昇格、降格規定の変更

までメールをください。

またEXCEL版が開けない方にはPDF版を送りますのでこちらもメールを講師までください。
主な変更点は19~40ランクまで昇格に必要な点が2点上がりました。
41~70ランクについては1点アップ
18ランクまでの有段者と71ランク以下については変更ありません。
今回の変更によりランクが上がりにくくなると思います。
その分他の人と差をつけるためには勉強が必要になってくると思います。

保護中: 2014年東邦祭団体戦成績

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

東邦祭チーム編成 修正版

明日の大会ですが欠席の子が出たので、急きょチーム編成を一部変更します。

赤字の名前はチームが変更になった子です。
またそれぞれのチームで主将から副将、副将から三将に変更になっています。

明日の朝はチーム全員が集合したらチーム単位で受付になります。
明日遅れそうな場合や急に体調が悪くなった場合、講師携帯までご連絡ください。

よろしくお願い致します。

3/23 千葉県少年少女囲碁大会 参加者

成績も大切ですがそれ以上に4局一生懸命打つことと
対局姿勢、あいさつ、礼儀が大事です。

会場を走り回ったりしない → けがの原因です
石を持って考えないこと  → 打つところを決めてから石をもつ
きちんとあいさつする   → 対局相手、係の人
自分の対局が終わったからといって打っている仲間に話しかけない
よけいなものを持ってこないこと ゲーム機など

大会まであと2週間ほどあります。毎日少しずつでも問題に取り組んで
いきましょう!

 

趙治勲杯 成績

趙治勲杯の成績をUPしました。みんな頑張りました。
成績はもちろんですが、それ以上にみんな姿勢がよく打てていたことがとても嬉しいです。背筋がぴんとして打つ時も石を持たずに考えていることができたのが成績にもつながったのでしょう。
3月23日は少年少女囲碁大会が行われます。今日のような姿勢で打ってくれることを期待しています。