千葉県のこども囲碁教室

ジュニア囲碁教室のホームページです。 千葉県習志野市京成津田沼駅直結のビル2階にあるつだぬま囲碁クラブでこどもの囲碁教室と大人向けの教室を開いております。

囲碁は棋道ともいいます。この教室では単なる勝ち負けを競うゲームではなく、礼儀や挨拶、姿勢、勉強の取り組み方を大切にしています。

ルールを全く知らない子でも大丈夫です。 随時入門を受け付けております。

囲碁は地頭がよくなると言われています。 論理的に検証する力が養われる詰碁や記憶力が鍛えられる棋譜並べを学習します。 そして実戦では自由な発想で構想を立てる序盤や中盤、終盤のヨセは計算にも強くなります。 受験に直接関係するかどうかは定かではありませんが勉強のできる生徒は確かに多いイメージです。

以下は教室の卒業生と在籍する生徒の主な進学先です。 一橋大学、信州大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、開成高校、 澁谷教育学園幕張中学校・高等学校、県立千葉高校、県立船橋高校、 県立千葉東高校、県立佐倉高校、筑波大付属駒場中・高校、東邦大付属東邦中・高校、ご参加お待ちしてます。

 

お知らせ

2023年6月18日少年少女囲碁大会代表選抜戦成績

少年少女囲碁大会の千葉県代表選抜戦に知樹と琉矢が出場しました、

知樹は3勝1敗で3位。惜しくも全国代表を逃しました。

琉矢は2勝2敗で7位。対局後に棋譜をつけることを指導してちゃんとつけていました。

こういう地道な習慣は必ず強くなるので続けてほしいです。

9月10日に行われる首都圏カップ(千葉、東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨)の千葉県代表選手(小中上位3名ずつ+3名)に知樹も選ばれました。

 

 

2023年8月20日(日)佐倉市・船橋市市民親善囲碁大会 

8月20日(日)に船橋市浜町公民館で佐倉市・船橋市市民親善囲碁大会が行われます。

この大会の特色は16人で1つのブロックを作り、そのうちの半分の8名が入賞できるという

参加者に嬉しい表彰となっています。

教室生の対象は38ランク以上(10級)です。

申し込みは講師にメールでお願いします。

船橋市側全体で40名ほど先着順なのでお早めにお願いします。

 

2023年7月17日(月祝)ロッテ杯教室対抗団体戦

3人1組の団体戦です。有段者のクラスと級位者のクラスに分かれています。

先着順でチームを組んで申し込みますので参加希望の生徒はお早めにお願いします。

今のところ参加が決まっているのは

有段クラス 律、顕成、琉矢

中級クラス 鴻陽、諒、優和

となっています。

2023年5月27日高校選手権千葉県大会 団体戦

高校選手権千葉県大会が行われました。

女子団体戦で咲楽が県立千葉高校の主将として全勝で優勝しました。

おめでとうございます。

咲楽は7月24日~26日の全国大会に団体戦と個人戦に出場します。

皆様応援よろしくお願いします。

2023年5月13日高校選手権千葉県大会個人戦

高校選手権千葉県大会が行われました。

女子代表選抜戦に咲楽が出場して全勝優勝。

大会三連覇しました。(秋も含めると五連覇)

おめでとうございます。

咲楽は7月23日から行われる高校選手権全国大会に出場が決まりました。

高校最後の全国大会頑張ってほしいです。

 

2023年7月17日(月祝)ロッテ杯教室対抗団体戦

7月17日(祝)に日本棋院にてこども団体戦が行われます。

3人チームで有段者クラスと上級、中級、初級クラスに分けられるそうです。

詳細が決まりましたらまたお知らせします。

2023年4月29日(土祝)少年少女囲碁認定大会

4月29日(土祝)13:30~15:45(終了したクラスから流れ解散)

会場 日本棋院東京本院(市ヶ谷)

参加費 2000円

参加資格 29級~四段

申し込み 日本棋院の申し込みフォームから各自でお願いします。(クレジット決済による事前申し込み)

JR船橋駅で集合 引率を予定しています。現地集合でも大丈夫です

申し込み締め切り 4月27日まで

*この日は第5週のため土曜のジュニア教室はお休みです。

木曜ジュニア 時間変更

今まで木曜ジュニアは16時~18時半でしたが下校時間に配慮して

4月より16時半~19時までというふうに今までより30分ずらすことになりました。

 

保護中: 春期講習成績

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。