千葉県のこども囲碁教室

ジュニア囲碁教室のホームページです。 千葉県習志野市京成津田沼駅直結のビル2階にあるつだぬま囲碁クラブでこどもの囲碁教室と大人向けの教室を開いております。

囲碁は棋道ともいいます。この教室では単なる勝ち負けを競うゲームではなく、礼儀や挨拶、姿勢、勉強の取り組み方を大切にしています。

ルールを全く知らない子でも大丈夫です。 随時入門を受け付けております。

囲碁は地頭がよくなると言われています。 論理的に検証する力が養われる詰碁や記憶力が鍛えられる棋譜並べを学習します。 そして実戦では自由な発想で構想を立てる序盤や中盤、終盤のヨセは計算にも強くなります。 受験に直接関係するかどうかは定かではありませんが勉強のできる生徒は確かに多いイメージです。

以下は教室の卒業生と在籍する生徒の主な進学先です。 一橋大学、信州大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、開成高校、 澁谷教育学園幕張中学校・高等学校、県立千葉高校、県立船橋高校、 県立千葉東高校、県立佐倉高校、筑波大付属駒場中・高校、東邦大付属東邦中・高校、ご参加お待ちしてます。

 

お知らせ

7月28日(木)休講→6月30日に振替

7月27日~29日夏合宿を行う関係で7月28日の木曜ジュニアは休講になります。
7月28日の分は6月30日(木)に振替とします。

これにより7月の教室は6月30日が1回目、7月7日、14日、21日の4回となります。

宜しくお願い致します。

2022年5月8日高校選手権千葉県大会個人戦 結果

高校選手権千葉県大会個人戦が千葉県教育会館で行われました。

教室からは咲楽 啓友 遼の3人が出場しました。

女子の部では咲楽が3勝0敗で優勝。昨年の春、秋に続き三連覇を果たしました。

男子の部では啓友が2勝2敗で4位入賞。遼は1勝3敗でしたが秋に向けていい経験になったと思います。

咲楽は8月4日、5日に日本棋院で行われる全国高校囲碁選手権大会に出場します。

予選リーグ突破を目指してほしいです。

啓友は8月1日、2日に日本棋院で行われる「とうきょう総文2022」に団体戦の部に千葉県代表チームとして出場します。

皆様応援宜しくお願いします。

2022年5月8日高校選手権千葉県大会個人戦

5月8日(日)に高校選手権千葉県大会個人戦が行われます。

千葉県の代表枠は夏の高校選手権が男子2人女子2人、全国高等学校総合文化祭に男子3人女子2人です。

教室からは男子の代表戦に啓友と遼が出場します。女子の代表戦に咲楽が出場します。

ゴールデンウィーク中の教室

4月30日(土)第5週のため教室はありません。

5月5日(木祝)教室あります。

5月7日(土)通常通り教室あります。

保護中: 2022年3月29日〜31日成績

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022年3月13日JFE・趙治勲杯 開始時間

趙治勲杯の会場はJFEスチール・東日本製鉄所千葉地区 見学センターです。
電車の場合JR蘇我駅から徒歩7分ほどです。
駐車場があるのでお車での来場も可能です。

受付開始は9:00
受付締め切りが9:20
案内には9:30から開会式とありましたが開会式は行わない予定らしいので
受付終了後人数が揃えば対局開始となるようです。
ということでお早目にお越しください。

朝早くになりますがよろしくお願いいたします。

2022年3月13日趙治勲杯のお知らせ

名人戦は先着8名までハンデ戦は先着40名までなのでお申し込みはお早めにお願いします。
会場はJFEスチール東日本製鉄所見学センターです。(最寄り駅JR蘇我駅)

お申し込みの際同伴される方の人数を必ずお知らせください。
(感染対策のためだそうです)

2022年1月15日~16日 第37回関東地区高等学校囲碁選手権大会

1月15日、16日に神奈川県教育会館にて行われる関東大会に咲楽が出場します。
1月15日は団体戦、16日は個人戦の部です。
小中学校の間は男子女子混合の大会ですが
高校生の大会は男子と女子に分かれています。

咲楽は県立千葉高校の団体女子の主将で出場します。
また個人戦でも女子19路部門に出場します。
関東大会を勝ち抜くと3月に大阪で行われる選抜に出場することができます。
皆さん応援よろしくお願いします。