千葉県のこども囲碁教室

ジュニア囲碁教室のホームページです。 千葉県習志野市京成津田沼駅直結のビル2階にあるつだぬま囲碁クラブでこどもの囲碁教室と大人向けの教室を開いております。

囲碁は棋道ともいいます。この教室では単なる勝ち負けを競うゲームではなく、礼儀や挨拶、姿勢、勉強の取り組み方を大切にしています。

ルールを全く知らない子でも大丈夫です。 随時入門を受け付けております。

囲碁は地頭がよくなると言われています。 論理的に検証する力が養われる詰碁や記憶力が鍛えられる棋譜並べを学習します。 そして実戦では自由な発想で構想を立てる序盤や中盤、終盤のヨセは計算にも強くなります。 受験に直接関係するかどうかは定かではありませんが勉強のできる生徒は確かに多いイメージです。

以下は教室の卒業生と在籍する生徒の主な進学先です。 一橋大学、信州大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、開成高校、 澁谷教育学園幕張中学校・高等学校、県立千葉高校、県立船橋高校、 県立千葉東高校、県立佐倉高校、筑波大付属駒場中・高校、東邦大付属東邦中・高校、ご参加お待ちしてます。

 

お知らせ

2022年9月11日関東ジュニアペア碁大会

第14回関東ジュニアペア碁大会が日本棋院で行われました。普通ペア碁大会は男女ペアなのですが、この大会はペアの片方が中学生以下であれば男子男子ペア、女子女子ペア、大人も参加できます。

教室からは尚秀 大史ペア、顕成 琉矢ペア、沙羅 堀江ペアの3組が出場しました。

3回戦プラス指導碁もありました。

A〜Hクラスまで8クラスあり沙羅と私のペアはGクラスで優勝することができました。決勝戦は大接戦でジゴ白勝ちという幸運も味方しました。

顕成 琉矢ペアはFクラスで2位。入賞しました。

尚秀 大史ペアはBクラスで1勝2敗でした。

 

保護中: 8月リーグ戦成績

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022年8月4日全国高校囲碁選手権 女子個人戦

高校選手権女子個人戦に咲楽が出場しました。

予選リーグH組です。
1回戦は徳島県の選手に勝ち

2回戦愛知県の選手に負け

3回戦石川県の選手に勝ち

2勝1敗で予選突破はなりませんでした。

枠抜けした選手との実力差はあと少しです。

冬の関東大会までに準備して差が埋まるように頑張ってほしいです。

2022年8月3日全国高校囲碁選手権女子団体戦

高校選手権の女子団体戦に県立千葉高校の主将として咲楽が出場しました。

初戦は昨年の高校選手権優勝校の花園高校(京都府)です。

対戦相手の今分さんは昨年の個人戦準優勝の強豪です。

実力差もあり初戦は3人とも負け。

二回戦松商学園(長野県)三回戦宇部高校(山口県)には3人とも勝利でした。

最終成績2勝1敗で予選リーグ敗退となりました。

その後花園高校は団体戦決勝まで駒を進めています。(強い!)

敗退したのは残念ですが全国区の選手と対局できたのは貴重な体験でした。

今の自分と全国の強豪との実力差を知ることができます。

これから自分が何をすべきか考えてほしいと思います。

2022年8月1日〜2日 全国高等学校総合文化祭 とうきょう総文2022

総文祭は高校の文化系の部活の全国大会です。

啓友が春の県大会で4位になり総文祭団体戦に出場しました。団体戦は男子2名、女子1名のチーム構成です。啓友は今回千葉県団体の主将です。47都道府県で6回戦打ちます。

1回戦 長崎県 啓友勝ち チーム負け

2回戦 香川県 啓友勝ち チーム勝ち

3回戦 秋田県 啓友負け チーム勝ち

4回戦 青森県 啓友勝ち チーム勝ち

5回戦 静岡県 啓友勝ち チーム勝ち

6回戦 宮城県 啓友勝ち チーム負け

個人成績5勝1敗 チーム成績4勝2敗で15位/47

啓友は立派な成績でした。チームも頑張りましたがあと一歩でしたね。最終宮城県に勝つと入賞だっただけにみんな悔しかったと思います。啓友にとって高校最後の大会になりましたが、充実した全国大会だったと思います。これから受験勉強頑張ってください。

 

保護中: 夏合宿連絡事項

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

ジュニア囲碁教室 夏の全国大会出場者

今年は3人の教室生が全国大会に出場します。

8月1日〜2日に行われる「とうきょう総文2022」の囲碁部門団体戦の部に啓友が出場します。
高校生最後の大会になるので頑張ってほしいです。

8月3日〜5日に行われる第46回全国高校囲碁選手権には
咲楽が女子団体戦と女子個人戦に出場します。
団体戦は県立千葉の主将として予選リーグ突破を狙います。個人戦はベスト8目指して頑張ってほしいです。

8月19日〜20日に行われる少年少女囲碁大会中学生の部には拓明が出場します。拓明は初めての全国大会なので楽しみですね。大会までまだまだ強くなる事は可能です。
皆様応援宜しくお願い致します。

保護中: 夏合宿 連絡事項

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022年6月19日(日)少年少女囲碁大会千葉県大会 代表選抜戦

8月19日、20日に日本棋院で行われる少年少女囲碁大会の全国大会に出場する千葉県代表を決める大会が行われました。

千葉県代表枠は小中学生それぞれ2名ずつです。

教室からは拓明、知樹、律の3人が中学生の部に出場しました。

総当たりのリーグ戦で行われて5戦全勝の中山君が優勝。おめでとうございます。

2位争いが大混戦でした。知樹と拓明を含む3人が3勝2敗で並び直接対決も三すくみになってしまい

7月3日に改めて3人による決定戦を行うことになりました。

残りの代表枠は1名ですが知樹と拓明2人とも全国大会目指して頑張ってほしいです。

囲碁のおすすめスマホアプリ

囲碁のスマホアプリを紹介します。iphoneとandroid両方とも可能

  • 世界で一番やさしい囲碁問題集 監修吉原由香里 他 ★★★★★
    ルールから学べる問題集で少しずつレベルアップできるのでおすすめです。
    たくさん問題を解いて基礎の力をつけましょう。
    特に入門~初級の人向けにおすすめ

 

  • みんなの囲碁 ★★★★
    コンピューターと対局ができます。
    レベルは15級~二段まで選べます。
    碁盤のサイズも9路、13路、19路と選ぶことができます。

 

  • 囲碁クエスト ★★★★
    オンラインの無料対戦アプリ
    9路、13路、19路まで選べますがおすすめは13路です。
    制限時間もあるので白熱した対局を楽しめます。
    勝ち負けによってレーティングが上がっていくのでやりがいがあります。

 

2022年5月28日(日)高校選手権千葉県大会 女子団体戦

県立千葉高校の主将として咲楽が女子団体戦に出場しました。

女子団体戦は他に木更津高校と志学館高校が出場。両校に勝ち優勝しました。

咲楽は8月3日から行われる全国高校囲碁選手権の団体戦、個人戦に出場します。

上位に入賞できるよう頑張っていきます。